王様の耳は驢馬の耳

週一の更新で受け売りを書き散らしております。

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

日本に於ける理性の傳統を読んで その壱

歴史の区分は幾つかに分けられるが、今日において通説となっているものは古代・中世・近世・近代・現代の五分法であろう。中世と言えば政情不安定で、戦乱や疫病が社会全体を覆い停滞が甚だしい時代とされ、暗黒時代とも呼ばれる。この歴史区分には諸説あり…

支配という言葉の犠牲者

他人に何かを配って、その人を支える。物を分け与え支える。仕事を配分し、生活を支える。これらを漢字二文字で表すと「支配」になる。 広辞苑によると し-はい【支配】 仕事を配分し、指示し、取り締まること。 物を分け与えること。分配すること。 統治す…

アメリカ外交の伝統的特徴

アメリカの外交の伝統的特徴は英国のネイティブアメリカンに対する植民事業をその基盤とする。後述するがそれは豪州やニュージーランドの侵略とも差異は有るが、何れにせよ英国人の狡猾なる残虐性がこれらの植民事業、否、侵略史から浮かび上がってくる。

戦争と美 其の弐

美しいままの死は未完で、未完の美は真の美ではなく、虚偽の美しさであって、泡沫のような虚しい幻影にすぎないのか。前回に続いて戦争の中の美しさに関する考察を続けたい。 前回同様予め断って置くが、これは戦争の悲惨さだけを高調する世間一般に対する別…

戦争と美 其の壱

今回の投稿は戦争についてである。言わば今までの戦争に関する記事は、地ならしと言えよう。 以前からの投稿にも増して、まず理解されないであろうことを承知で述べたい。動もすれば左右の別なく袋叩きにされることも分かっているが、これは筆者が幾つかの戦…

軍人と政治家よりの教訓

日本は明治以来、政治と軍事を分離してきた。軍国主義批判が喧しい現代では正しい政治形態とされているが、果たしてそうであろうか。 我が国に於いては鎌倉時代から江戸時代末期までの凡そ七世紀、武士が政権を握って来たという伝統に反する失政であったと大…